ダイエットではなく、健康な体作りをしましょう!!③
ダイエットについて3回にわたってお話してきました。
いかがでしょうか??
本日は「体重の正しい減らし方」についてです。
先日友達に、「ダイエットしてるねんけど、一向に体重が減らんねん」とメールをもらいました。
やはり、ダイエットと言えば、体重を気にしますよね。
体重は一日の中でも変化をします。血圧と同じです。
ここで、体重測定のルールを伝えておきましょう!!
体重は必ず、同じ条件で測ること
たったこれだけです。
朝なのか昼なのか夜なのか。
ご飯を食べる前なのか後なのか。
服を着たまま、裸で。
服を着ている際、ベルトは付いているか、付いていないか・・・etc
他にもありますが、こんな感じで必ず測る時は、条件を同じにして下さい。
体重を測ると同時に体脂肪率も分かるとなお良いです
ダイエットをして、体重が減った!!やったー!! と喜んでいても、それは筋肉が落ちているだけかもしれません。
同時に体脂肪率も減っていれば成功ですが。。
あと、見た目は変わっているように思うのに、体重が減っていない。。ということもあります。
体重の数値を見るときに大事なのは、筋量が増え脂肪が落ちていること です。
逆に言えば、体内の脂肪量を減らすこと
筋量が多いと新陳代謝も上がり、太りにくい体になります。
脂肪量の出し方は、体脂肪率×体重
例えば 体脂肪率が25パーセント 体重が60キロの場合
0.25 × 60(㎏) = 15キログラム
ということになります。 計算してみて下さい。
なので、この脂肪量が減っていればダイエット成功というわけなんです
これを踏まえたうえで体重計にのってみましょう♪