冬至の日
2012年も残すところあと、1週間足らず・・・
12月21日。
何の日でしょう??
そう!! 冬至の日です。
1年で昼の長さが最も短い、「冬至の日」なんです。
東京では、日の出が朝の6時46分頃、日の入りが夕方の4時33分頃で、昼の長さは、9時間47分くらいだそうです。
昼が短いだけではなく、昼間の太陽の高さも1年でもっともひくく、日差しがよわくなるんです。
少し、意識をして1日を過ごしてみてはいかがでしょうか(*゚▽゚*)
冬至と言えば、ゆず湯。
ゆず湯のお風呂に入ると、『1年中風邪をひかない』という言い伝えがあります。
なぜ、冬至にゆず湯なのかというと、
「冬至」に「湯治(とうじ)」がかけられていて、また、「柚子(ゆず)」だけに「融通(ゆうずう)が利くように」という願いが込められていると言われているんです。
この時期にゆずは旬を迎えることにもよります!!
覚えておきましょう
そして、柚子の精油成分には、蜜柑の皮と同じく血行を促進させる働きがあり、お風呂に入れると身体を芯から温めます。
新陳代謝も活発になるので、疲れや痛みもとれて、冷え性にも効果があります。
寒い季節にぴったりですね
ちょこっと、ゆず湯の作り方をご紹介♪♪♪
ゆず湯はゆずをまるごと使います。
半分に切ってそのままお風呂に浮かべてもいいですし、絞り汁をいれてもいいです。
と~ってもイイ匂いがします
我が家は2日前くらいからゆず湯です(^-^)
実家にゆずの木があるので、毎年この時期になるとゆず風呂が楽しみでしかたがありません!!
お風呂場はゆずのいい香りに包まれていました。
あ~気持ちよかった。とリビングに戻ると、晩御飯に作った鷄の八角煮の匂いが・・・
一気にゆずの香りから、醤油の香ばしい匂いに(^_^;)
食欲をそそる匂いだったのですが、ちょっと風呂上がりにはねw
すぐに換気扇を回しました
寝るまで体がポカポカでしたよ(*゚▽゚*)
さぁ、帰ったらゆず湯。
『無病息災』 さっそく試してくださいね