結露対策
受付の桑島です。
寒いです!!!
めちゃくちゃ寒いです!!!
患者様、皆さんが冷気とともにご来院頂いております。
寒さがと~っても伝わってきます。
大晦日はもっと寒くなるらしいです(-_-;)
年末に近づくにつれて、忘年会やらなにやらで忙しくなる中、忘れてはいけないのが大掃除ですよね。
これが一番大変です。
いっきにやると体が痛くなってしまいますので、ちょこちょこと数日かけてやる方がいいかと思います。
私もつい最近掃除を始めました。
このお休みに。
窓ふきと換気扇掃除とレンジ周りの掃除です。
指先が痛くて痛くて仕方がありません。
換気扇って油まみれでベトベトで手まで荒れてしまって最悪。。
固くて換気扇自体をとることが出来なかったので、そのまま拭いてやりましたw
レンジはまだ使うので、ササッと終わらせ、問題の窓ふきへ。。
何てったて、結露がひどいんです!!
湿気ているんでしょうねぇ。
結露の処理をする暇がなくてやっとこさ水滴をとることが出来ました。
放っておくとカビが生えたりして大変なことになりますからね。
とりあえず、窓についている水滴をとって、とは言うものの全然取れないんですよね。
すぐにタオルがびちょびちょになってしまいました。
拭いても拭いても、切がないので車に使う吸水タオルで拭き取りました。
まぁこのタオルもすぐにびちょびちょになったのですが(-_-;)
この結露、何とかならないものか!!! と思いまして、色々調べましたところ、
結露防止シートやスプレーがあることが分かりました
賃貸なので、窓に証拠が残らないようにスプレーを試してみようと、さっそくスプレーを買いに行きました。
お店にいけば、ありました。
たくさ~んの結露防止・対策グッズが置いてありました。
いやぁ悩みましたw
どれが効果的なのか分かりません。
一番目当てのスプレーを手に持ちながら、ずっとほかの商品を見ていました。
「そう言えば、水滴をとるワイパー」があったなぁと思いだし、それを探し買うことにしました。
効果が分からないので、安く抑えておくことにしましたw
これで準備万端!!
結露め!!見とけよ!!退治したるから!!!
と勢い込んだものの、まだ使っていません。
帰るころには外は真っ暗で掃除の使用がありませんでした。
結露防止スプレーを使うのは、お休みに入ってからになりそうです(>_<)
それまでは、ワイパーを使って地道に水滴をとっておくとします・・・
あと、よく喚起をすること!!ですね。