腸内細菌は人生を左右する
腸内細菌って聞いたことありますか?
木曜日の11時17分からのテレビ番組「ビーバップハイヒール」はご存知でしょうか?
ビーバップの4月18日の放送で、腸内細菌が紹介されていました。
『人生を左右する腸内細菌の秘密』というタイトルで詳しく説明されていました。
腸内細菌は、
私たちの体の中に潜んでいる「菌」のことで、
胃から大腸までの間に居る菌のことをいいます。
腸内細菌は 総数100兆個、種類は100種類とも300種類とも言われており
人の数と一緒で、無数に種類があるそうです。
腸内細菌は、人の体質や感情、免疫力までをコントロールするとも言われています。
腸内細菌は、私たちが食べる「食事」が生きる支えでるので、良い食事を続けていれば
良い菌=善玉菌:乳酸菌が増え、
悪い食事を続ければ悪い菌=悪玉菌:大腸菌、シュードモナス菌、ウェルシュ菌などが
増えるというように自分の生活が直結しています。
食生活が左右するんです!!
自分の体の菌は良いのか悪いのかなんて分からないですよね?!
「善い菌」「悪い菌」の判定は『便』を観れば分かりますよ~( ̄^ ̄)
では、
まずは「悪い菌」の判定。
- 色が黒い
- 悪臭が強い
- 形が不揃い
- 不定期に出てくる
「善い菌」の判定。
- 色が黄色い
- 臭が薄い
- 形がバナナ状
- 定期的に出る
いかがでしょうか?
腸内細菌は、歳をとるだけでも悪化していきます。
おトイレのあと、くさ~い匂いがするようにんると 「腸内腐敗」 とよばれるようになり、
便秘は大腸がんなど、色々な障害、病気出てきてしまいます。
え~じゃあどうすればいいの?!
減らさないように悪化しないようにすれば良いのです。
そして、食生活を見直すことです。
善玉菌を増やす食べ物として、
【乳酸菌】を多く含む発酵食品 → ヨーグルト、チーズ、納豆、味噌、キムチ etc
あとは、食物繊維を多く含む食品を摂りましょう♪
食物繊維は、腸内環境を善玉菌にとって増殖しやすい状態へと導く効果があるのです。
これらの食品をうまく組み合わせて食事を摂ってみて下さい(^O^)
肉食中心の食生活をはじめ悪玉菌が増える生活習慣を改善することが大切です!!
参考URL