むくみ改善:その①座り方
受付の桑島です。
長いお休みがあると、やっぱり遠出したくなりますよね。
遠出する場合は、移動手段は何でしょうか??
車・電車・新幹線・飛行機・・・
などがあります。
いずれにせよ、どれも座っての移動になります。
長時間座っていると、どうしても足が浮腫んできたり、ダル~くなったりします(´Д` )
夏場は、クーラーがかかっていまるので、女性は特に足元が冷えてきます。
冷えと同時にふくらはぎあたりが、めちゃくちゃダルくなってしまいます。
私も最近、こんな経験をしました。
愛犬を連れて、和歌山までお墓参りに行ってきたのです♪
和歌山まではそうですね~・・・だいたい3時間くらいはかかりますね。
(三段壁の近くにある、チャボの森にて・・・)
というのは、どうでもよくて・・・
長時間の移動やデスクワークで浮腫んでしまう、
そんな時の浮腫み足のダルさを取る方法のご紹介です(*゚▽゚*)
座っての移動が長時間続くと、太ももの裏側にずーっと圧迫が加わっている状態なんです。
圧迫が続くということは、血管が抑えられ血流が悪くなってしまいます。
そうなると足先まで血が行きにくくなるので、冷えてきたり、ダルくなったりするのです。
それと、座り方が悪くなると身体が怠くなってきます。
太もも裏に圧迫を与えないためにも、座り方を変えましょう!!!
【座り方】
①足元に少し高さを与える(ステップを置く)
②正しい姿勢で座る
③足裏をしっかり床に付ける
こんな感じ
↓↓↓
座り方一つで、長時間の移動も楽々過ごせます。
座り方は、移動のみならず、デスクワークのときも意識して図のような座り方でいると
1日の疲れが全然違いますよ(^O^)
くわトロ整体院でも、むくみ対策や生活指導もしています☆
体のことならどんなことでもご相談下さい。