体の歪みチェク!!○○を見ただけで分かる?!
エアコン疲れや、夏の疲れなどが出やすいこの時期。
なんとなーくだるくて、座っていても立っていても、姿勢が崩れがちになっていませんか??
放っておくと、体型のくずれや体調不良の原因になってしまうこともあるんです(>_<)
そうなる前に、体の歪みをセルフチェックしましょう!!
【チェックポイント、「靴底」の減り方】
◆靴底の外側が減りやすい場合
足の外側に重心がかかりやすいため、外側の減りが目立ちます。
このタイプはガニ股・O脚が多く、腰や膝への負担がかかりやすいのが特徴!!
内側の筋肉はたるみやすい反面、外側の筋肉が張ってしまうので、
がっちりした足に見えてしまいます。
また、O脚の場合、血行が悪くなりがちなため、ストレッチなどで
血行やむくみを解消し、老廃物を流すようにするのがオススメのケアです♪
◆靴底の内側が減りやすい場合
内側が減りやすい人は、踵と小指の付け根で体重を支えているため、
タコや魚の目ができやすい傾向があります。
内股やX脚の場合が多く、猫背になりやすいのが特徴。
背中や腰などに負担がかかりやすいため、体のメンテナンスは必須!!
高いヒールを履く人も要注意です。
また、硬くなった足裏は定期的な角質ケアをお忘れなく(´・ω・`)
みなさんどうですか??
靴底はどうなっていたでしょうか?
おそらく、ほとんどの方は外が減っていると思います・・・
が、外側・内側に当てはまらない方もしらっしゃるかと思います。
そう言った方でも、姿勢の崩れは無縁ではありません。
くわトロ整体院では、骨盤矯正はもちろん、猫背矯正もやっています。
この2つは当院で一番人気のメニューです。
足の裏から全体のバランスを見ることができる機械を使って検査をさせて頂きますので、
よりご自身の体重がどうなっているかよくわかります!!
気になる方は早目のメンテナンスを。
次回は、「つま先」「かかと」が減るパターンをご紹介いたします(^O^)
ぜひぜひ、チェックして下さいね。