秋への変わり目は便秘による肌荒れに注意!!
携帯ニュースを見ていると、少し気になる情報が載っていたので
ご紹介をさせて頂きます
まさに、今!!!
女性は特に気になることだと思ったので抜粋せず、まるまるのせまーす(´∀`)
以下抜粋***********************************
気分も気温も段々と秋モード。
季節の移ろいや慌ただしさで忘れがちですが、便秘になってしまってはいませんか?
実は秋への変わり目は便秘になりやすい理由があり、肌不調の大きな原因にもなり得ます。
秋不調を乗り切るための傾向と対策を確認してみましょう!!
◆胃腸が疲れて便秘になりやすい
「食欲の秋」といわれるくらい秋は食欲がぐんとアップ。
旬の食物は何を食べても美味しい、夏に減退していた食欲はすっかり元に戻ったりで、
普段よりもついつい食べ過ぎてしまうという人も少なくないかもしれません
しかしながら、満腹で幸せな気分に反して胃腸はちょっぴりお疲れモードに陥りがち。
便秘に発展するのは容易で、陥ってしまえば便秘は肌荒れとも直結してしまいます。
◆自律神経の乱れや運動不足でも便秘に
便秘といっても原因は色々とあります。先程述べた胃の疲れによる便秘をはじめ、
季節の変わり目に陥りやすい自律神経の乱れや運動不足でも便秘になることは
少なくありません。中には夏バテを引きずって腸が回復していないことが原因の便秘、
というケースも・・・
また、便秘が続くとイライラしてしまって自律神経にもダメージを与え、
肌荒れとの負のスパイラルから抜け出せない!ということも有り得ます。
便秘はなんとしても避けたいものですね。
◆すぐ試せる対策法3つ
便秘になると慌てて便秘解消薬を飲む人もいるかもしれません。
しかしながら、便秘の原因は様々。。
安易に薬を飲む事は避けたほうが良いでしょう・
(1)食べるなら発酵食品
ヨーグルトや納豆、キムチといった発酵食品を意識してチョイスしましょう。
コンスタントにビフィズス菌や乳酸菌を摂取する事で腸内改善。
(2)ウォーキングで内臓刺激
運動不足も便秘の大敵。
特にウォーキングは内臓を刺激することで、便秘を解消すると言われているので、
毎日1万歩を目処に歩いてみるのをオススメします。
1日1駅歩くようにする、というように自分でノルマを決めてみても良いでしょう♪
(3)むしろ食べないで胃を休める
諸説ありますが、食べないことは時に胃に優しい行為。
朝食をお白湯や果物のみにしてみたり、週末プチ断食をしたりすることで
内臓は消化・排泄に専念出来ます。
せっかくのデートも便秘を抱えていたら肌も荒れがち、心から楽しめないですよね。
食事やイベントを楽しむためにも腸内環境を整え、肌状態を万全にしておきたいものですね。
*************************************************:
という感じです(>_<)
ん~少し思い当たるかもしれない・・・
私は最近、便秘ではないのですが肌荒れが気になっています(´・_・`)
これはおそらく、花粉のせいですね。
はい。。
肌荒れと便秘。
どちらも女性にとってはいつも気になるものです
できるだけ、肌荒れや便秘にならないように体調管理をしまよう♪