旨みを吹きかける?!
今週のお休みは、布施にある近鉄百貨店へ行ってきました!!
百貨店へ行くと、用もないのに食料品売り場へ行ってしまうんですm(_ _)m
案の定、いい匂いに釣られて行っちゃいました(笑)
おいしそうだなぁ~
とフラフラ歩いていて、松前屋さんの前で変わったものを見つけました!!!
霧吹きです!!!
なんで松前屋さんの商品ケースの上に霧吹き??
と近づいて霧吹きを眺めていると、
お店の人がやってきて、説明してくれました。
「昆布の水塩」 というものらしく、
お魚やお肉を焼く前にふりかけると、お肉が柔らかくなり、お魚の嫌な匂いが消えるそう。
他にも、バナナやリンゴにふりかけたら変色しなかったり、下ごしらえに使うといいんだとか。
粉末の昆布だしみたいなものかヽ(´▽`)/
と私は勝手に解釈しました(笑)
水塩の説明書を読んでいると、水塩というものは、最近出来たものではなく
古い昔、醤油が普及する前から使われていたそうですヽ(・∀・)ノ
そして、昆布以外に、椎茸や鰹節、海老にホタテが加わってているのだとか。
な~んにでも使うとお料理が美味しくなる!!!
ということ♪
材料を聞くだけで美味しいのは間違いない。。
しかし、こういう使い方の慣れていないものは、いくら良くても、
ちゃ~んと使えるか不安なので、買うのに迷いがある私。
しかも、値段もそこそこで。。
う~ん。。。
と悩んでいる横から、旦那が。
「いいやん!!買おう!!」
と、なんの迷いもなく、『昆布の水塩』をお店の人に手渡した《゚Д゚》
あれれ?
買うのかい??
買っちゃうのかい???
旨みの出る調味料に目がない旦那は、説明を聞くやいなや
即座に購入することを心に決めていたに違いない。
私はそういったものをうまく使えないので、
買ってきてもらっても忘れて、使用期限が過ぎていたりするんです。。
せっかく買ったので、頑張って使ってみます!!
忘れないように、帰ってから見えるところ、
つまりは、食卓の上に置いておきました(笑)
その晩の夕食は昆布の水塩祭り~♪
シュッシュ、シュッシュ、やたらかけました。
美味しかったです(笑)
この『昆布の塩水』。
近鉄百貨店の松前屋さんで売ってます(^O^)
気になる方はぜひ試してみてくださ~い☆彡