ビタミンCを摂るタイミングを間違えないで!!
受付の桑島です。
夏といえば、紫外線対策!!
もうすでに紫外線はガンガンです!
いつも外に出てる手先や足先がくろ~くなってきてます。
紫外線対策に有効とされている 『ビタミンC』
メラニンを抑制・薄くする働きがあり、塗る・食べるの両方で活躍してくれる
優秀な栄養素ですが、食べるタイミングを間違えると逆効果になるんですΣ(゚д゚lll)
主にビタミンCを含むものといえば、柑橘系のフルーツ。
柑橘系フルーツには、「ソラレン」と呼ばれる光毒性物質が含まれていて
紫外線の感受性を高めてしまうのです。
朝、外出する前に食べる柑橘系のフルーツによって
シミやソバカスができやすくなるのは、このソラレンが原因m(_ _)m
しかも、このソラレン、働きは7時間も持続すると言われています!!!
これは、知らなかったΣ(゚д゚lll)
では、いつ、このソラレンを多く含むビタミンC豊富な
柑橘系のフルーツなどを食べればいいのか?!
それは、夜寝る前に摂ることですヽ(´▽`)/
睡眠中は排泄機能が眠った状態にあるため、
ビタミンCが長い間、体の中に留まり、
その効果を最大限に発揮してくれます♪
また、睡眠中は分泌される成長ホルモンにビタミンCが加わることで
コラーゲンの合成が促され美肌効果にも繋がりますヽ(*´∀`)ノ
摂るタイミングって大事なんです!
ただ、体にいいからといってむやみやたらに食べていても
意味がないということですねヽ(;▽;)ノ
無駄ではないけど、違うところで影響がでたりする。
ん~難しい《゚Д゚》
私は基本的に、朝すっきり爽やかになりたくて、
グループフルーツを食べていますヽ(´▽`)/
今朝も食べました(笑)
これからは、多少肌のことや日焼けのことを気にするように
なっていこうと思います(笑)
ちょっとしたことで肌へ与えるダメージがかわりますので、
紫外線対策の参考にしてくださいね♪