スプラウトを育てる
受付の桑島です。
先日のブログで自然食の勉強を始めたというお話をさせていただきました!!
教材と一緒にカイワレ大根やもやし、スプラウトの種が入っていました!!
ざーっと教科書に目を通してみると、
家庭菜園の方法がのっていました♪
自分で育てたもやしなどを 「実習課題で使おう!」 ということみたいです。
実際に自然食を作る課題があるんです!
作り方や材料は全て教科書にのっているので
読んで材料を揃えて作ればいいわけですね(´・ω・`)
ということで、
昨日よりスプラウトを育てておりますヽ(*´∀`)ノ
スプラウトって栄養高いんです!!
あんなに細いのにね(笑)
何も難しいことはないんですよ。
陶器やガラスコップの底に、キッチンペーパーをひく。
霧吹きでキッチンペーパーを湿らせ、種をまく。
光が入らないようにアルミホイルかダンボールで遮光する。
これだけなんです!!
ですが、一度も家庭菜園をしたことがない私。
少し不安だったので、教科書をきっちり読んだ上で準備をしました|д゚)
スプラウトが一番育てやすそうだったし・・・
キッチンの窓辺に置いてあります。
朝晩霧吹きでお水を吹きかけるだけなので、
面倒くさがりの私でも出来そうです(笑)
スプラウトが育つの楽しみです(*゚▽゚*)
上手く育ちますように☆☆☆