「食欲の秋」を満喫しよう♪
受付の桑島です。
秋といえば?
読書の秋。
スポーツの秋。
芸術の秋。
行楽の秋。・・・・・
いろいろ秋を想像しますが、やはり一番に思い浮かぶのは、
「食欲の秋」!!!
ですよねヽ(*´∀`)ノ
どうして秋に食欲が湧いてくるのか、
どうして食欲の秋って言うのか、考えたことありますか??
いくつか要因が挙げられている記事を読んだのでご紹介!!
1、日照時間と明るさ
秋になると食欲がアップするのは、精神の安定や
食欲に関するセロトニンの分泌量が関係しているようです。
セロトニンは、日光に当たる時間が多いほど分泌量が増えますが、
秋になると日に当たる量が減るので分泌量も減ります。
そこで、セロトニンはそれ以外の糖質・乳製品・肉類を摂取したり
睡眠をとったりして分泌量を増やそうとするために食欲がアップすると言われています。
2、気温の変化と基礎代謝
気温が下がると、体温を保つために基礎代謝があがります。
そのため、暑い夏から寒くなる秋から冬にかけては
基礎代謝が上昇すると言われています。
基礎代謝が上がれば、今までと同じように遊んでいたとしても
たくさんのエネルギーが必要となり、その分を補給しようとして
お腹がすくのだとも考えられます。
3、美味しい食べ物が出回る時期
その他にも秋は子供が好きなさつまいもや、かぼちゃなどの
美味しい旬の食べ物がたくさんできる時期だからとか、
暑さでダウンしていた食欲が涼しくなってアップしたとか、
食べ物が減る冬の前に身体に蓄えておこうという生き物の
自然の摂理などいろんな説があります。
どの説も納得できるものですよね!!
私は3の説だと思っていました(笑)
大人も子供も一緒で、秋になると食欲がアップするんですね(*゚▽゚*)
旬の美味しい食材を食べて心も体も温まりましょう♥