きれいな院内を目指して
皆様こんにちは、くわトロ整体院受付の田中です。
今回のブログのテーマはずばり、
「清掃」
です。
隅から隅まで綺麗なくわトロ整体院にお越しいただけるよう、
当院では常に清掃を心がけています。
本日は、そんな院内での清掃への取り組みをお見せします!
まず、私たちが清掃する意義について・・・
私たちは患者様を第一に考えています。
散らかった部屋よりも綺麗ですっきりとした部屋の方が
過ごしやすいものです。
心も体もすっきりとした気持ちでお帰り頂けるよう、
こうした院内環境を清潔に保つ取り組みを行っています。
それでは、具体的にどんなことをしているのか?
お話していきます!
☆診察が終わった後・診察中
・ベッドメイク
患者さんが皆様が使われるベッドだからこそ、
アルコールでの消毒、枕元のキッチンペーパー交換など念入りに行っています。
・ルンバでの床掃除
最新機器を取り入れています!
念入りに掃除をしてくれるので、とても便利です。
ただ、どうしても清掃出来ないところ(例えば、狭いところ)があるので、そこはクリーナーを使って手動で掃除をしています。
・ドア拭き
沢山の患者さんが出入りするドアには、外からの菌が付着しています。
今の季節、花粉も重なっているため、
花粉症の方には辛いものとなります。
そのため、外内両方のドアの窓や手すりを拭くことで
問題の軽減を心がけています!
・埃取り
使わない部屋には埃がどんどんたまっていくように、使わない、届かないところには知らないうちに積もっていきます。
そのため、こまめな清掃が大切になってきます。
モップを使い、高いところ・物で陰になっている普段目につかないところ等を掃除しています。
・ハイボルテージのスポンジ洗濯
患者さんに受けて頂くハイボルテージではスポンジが使われています。
皆さんにお使いいただくものなので、洗濯は欠かせません。
・おもちゃの汚れをふき取る
沢山のお子さんが触るものだからこそ、綺麗を保っておきたいものです。
この清掃時に、壊れてしまったおもちゃを取り除くといったこともしています。
☆毎週日曜日
・院内すべてのタオル干し
院内では沢山のタオルを使用しているのですが、それらすべての洗濯をして、新しいタオルに取り換えています。
週の途中でも汚れてしまったものはすぐに洗濯をしたり、毎日クリーナーで汚れを取り除いています。
・おもちゃ洗濯
洗えるおもちゃを洗濯しています。洗えないものは、拭くなどして清潔に保っています。
☆第2日曜日
・大掃除の日
普段できない掃除もこの日に行います。
ウォーターベッドを移動させてベッドで隠れている埃をとったり、
します。

このように、当院では普段から清掃に力を入れています。
ここでご紹介したものの他にも机拭き・ウォーターサーバー拭きなど、清掃を心がけています。
身も心もすっきりと!
清掃で当院を綺麗に、皆様のご来院をお待ちしております。
次回もお楽しみに!